ほっとたいむ
最近の気になること、なにかおもしろかったりする情報をアップしていきます。
2013年7月20日土曜日
ゴジラ?怪獣?恐竜?のいるタイヤ公園
ゴジラ?怪獣?恐竜?のいるタイヤ公園
映画「やわらかい生活」のワンシーンで出てきた蒲田のちょっと気になるタイヤ公園に行ってきました。蒲田駅から線路沿いに10分ぐらい歩いたところに、突然タイヤの恐竜?が出現します。
恐竜は2頭いますが背中にタイヤの背びれがあるのがオスなのかな〜
大人が楽に入れる巨大なタイヤの中で映画の主人公が悩む姿がとても印象的でした。
蒲田駅で電車の発車メロディーが「蒲田行進曲」なんて、いいですね!
2013年2月13日水曜日
新宿ロボットレストラン
写真機材展CP+の帰り、新宿でちょっと話題のロボットレストランに
行ってみました。本当かどうか、100億円もかけたということです。
予約しないと満席で入れないれないとのことで、最終のショーの予約で1名なので
なんとか入場できました。入口の待合室では外国人なども展示ロボットに乗って
記念写真を撮ったりして、奇声をあげて盛り上がっています。
レストランといっても入場料3000円と弁当が1000円だけです。飲み物はビールを入り口か会場で購入してくださいとあまり商売気がない・・。90席で1日夕方から3回公演で、100億かけてこれでペイできるのか逆に心配です。
ショーが始まったらお客は席から離れることは出来ません、つぎつぎとパフォーマンスが
あり、ロボットもアルマジロの形やロボコップみたいな、人間が入っているのだろうけど
けっこう近未来のリアリティーがあり楽しめました。
ショーの合間の休憩に記念写真タイム、お客の女性もロボットを操縦。
2012年10月27日土曜日
博多中洲まつり遭遇 10/25
マリンメッセ福岡での「モノつくりフェア」(日刊工業新聞社主催)の
イベント撮影が終わって、タクシーでホテルに向かうと中洲まつりに遭遇。
中洲の繁華街ど真ん中を駆け抜ける!!
正式名:中洲國廣女みこし
担ぎ手も乗り手も全員女子
セイヤーセイヤーの黄色いかけ声がなんともいいです〜
ネオン街の女子パワー炸裂!
長渕剛さんのそっくりさん勇次さんのショー
なども楽しめた!GOOD DAYでした!
カメラ FINPIX HS30 EXR
2012年9月5日水曜日
たまや〜!!3年ぶりに宮島水中花火を楽しみました。ニコンD800が届いたので写し初めです。いつもは鳥居の後ろに花火を入れて鳥居をシルエットにするのですが、今回はあえて朱の鳥居を強調しました。36.3メガピクセルという大きな画素数なので思い切っていままで表現しにくかった広い夜空をいれても十分な解像度です。フィルムで撮影していた頃の感じが復活でうれしい!露出タイムはバルブで黒い帽子がシャッターという原始的な方法・・・
良いカメラポジションを求めて・・
参道はもちろん海岸線はすべて花火客でいっぱい
2012年5月23日水曜日
金環 残念!!
大阪城にて5時半スタンバイ。日の出もまずまずで、いける予感〜、日の出の定番スポットなのか、もう10名ぐらいの人が場所取りをすませていました。日食が始まって半分近くまでは順調でしたが徐々に雲がかかり金環時は雲も厚く輪郭は全然見えない状態、回りから溜息、 今回は晴れ男の私のパワーも届かず!
2012年5月17日木曜日
月じゃないですよ!
金環日食 5月21日7時すぎが楽しみですね!
今日はテストで撮影しました。
黒点もホクロみたいでかわいい。
広島では金環にならないので、大阪までいってきます〜
撮影データ:太陽撮影用フィルターMARUNI DHG ND-100000使用
ISO200 S 1/500 F11 NIKON D300
2010年11月14日日曜日
50mmから500mmのズームだよ!
今日から戦力レンズがまた1本増えました。いままではニコンの80~400mmが望遠ズームのメインレンズでしたが、なんと10倍ズームの50mm~500mmをカバーする「シグマAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM」が入りました。ステージ写真ではこのレンズ1本で客席の最後部からステージ全体と人物のアップを同時に狙える優れものです。舞踏の様な一瞬も目が離せない撮影には威力を発揮してくれると思いますので楽しみです。
ネイチャーではカメラを固定しないで、振り子の様に自由に動かせて撮影できる、ウインベリー雲台に付けて撮ってみようと思います。
Wimberly WH-200
「APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM」NIKON D300s
《 テスト撮影 》
うちのマスコットの「朝霧」もちょっといいモデルに・・
500mm
210mm
50mm
どこにいるかわかりますか〜
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)